平成27年9月25日今年も『こいっこふれあいの水辺』で、
広島市立己斐小学校4年生の川育教室を実施しました。
児童の皆様からお手紙をいただきましたので、一部ご紹介します。

 



エコロジー研究会ひろしまの先生方へ

このたびは、私たちのために太田川放水路のことを教えてくれてありがとうございます。私はこのことを学んで、己斐の自然がこんなにたくさん素晴らしい環境があるとはおどろきました。とくに太田川の源流のことや、水族館のこだまこずえさんの絵は、初めて見たのでとてもおどろきました。それから、私はあまり太田川放水路に行ったことがないので、環境のことがこの勉強で深くしれました。あと、生き物のことでカニは最初どろの中から引き上げたころの時は何も起こらないけど、箱の中で数分したら甲の下らへんからアワが出てきます。私はこのことが一番おどろきました。鳥は太田川でみられるサギしか見れなかったけど、自然の姿が見れてよかったです。

この画像の利用を禁じます。


この画像の利用を禁じます。


ぼくは、太田川放水路のことについてすごくいろいろなことがわかりました。1つ目は水がどのくらいきれいかです。水道水、上流の水はO〜6(きれい〜きたない)で0〜2くらいだけど、下流の水は4〜5できたない事が分かりました。2つ目はいろいろな生き物についてです。カニ、鳥がいました。だから、川の生き物やひがたのことについてよくわかりました。3つめは、危ない場所についてです。流れがはげしい場所や、岩などがいっぱいある場所(こけやすい)川の場所の草がいっぱいなところなどがありました。4つ目は、秋の七草についてです。ハギ、ススキ、クズ、フジバカマ、オミナエシ、キキョウ、ナデシコなどのことが分かりました。これからは、油を流さず、川の生き物を大切にしていきたいです。


この画像の利用を禁じます。


この前は、四年生にいろいろなことを教えていただきありがとうございました。ネイチャーゲームをしてぼくたちと一緒に楽しんでくれたり、生き物を探すときはカニのいる場所など、おしえていただきありがとうございました。 これからの学習で改めて水をきれいしないといけないなと思いました。ぼくたちは将来ポイ捨てなどの太田川を世がよごさないようにしていきたいです。この前は、ほんとうにありがとうございました、

瀬川さん、スカさん、干潟でお世話になった先生方へ

このあいだ、干潟けんがくに行かしていただきありがとうございます。瀬川さんこんかいはこような楽しみを開いていただきありがとうございます。スカさんネイチャーゲームすごくたのしかったです。干がたでお世話になった先生方、いろんなカニやシャコなどのしゅるいをおしえていただきありがとうございます。私は今まで川にあまりきょうみがなかったけど、今回の楽しみはかならずわすれません。

この画像の利用を禁じます。



この画像の利用を禁じます。


干潟の観察の時は、カニの特ちょうや、それぞれの見分け方などを教えてくださってありがとうございました。その後、水を調べて話を聞いて、もう次からはしょうゆや油の油類を流さないようにしようと思いました。ぼくは、わざわざ4年生のためにこのイベントに参加してくださり本当にうれしいかぎりです。干潟にはたくさんの生き物がいて、それこそ干潟は生きているんだと思い感動しました。

注意:このページに使われている画像の使用を禁止します。

 

TOP